鳳hou 扇子を開いたときにより美しく見えるようあらゆる試行錯誤を繰り返したどり着いた形がこの鳳houです。扇子の中骨と呼ばれる部分の竹を薄くしすぎると割れやすくなり、厚みをもたすと、しなやかさがなくなりますそこである程度の厚みを保ちつつ最適な細さ、曲線を描くことでしなやかさが生まれました。また、親骨部分を紙よりすこし大きくすることにより紙の劣化を最大限に防ぐことができます。扇子を開いた時に見える孔雀のような造形がまるで鳳凰の尾のように見えることから鳳houと名付けました。 ONLINE SHOP BlueskyCopy